中東情報分析

中東トピックス(会員限定)

『中東トピックス』は、中東地域における各月の重要事項を中東調査会研究員が分析・評価したレポートです。*法人会員の企業の方は、ご担当者様にお送りしているIDとパスワードで会員ログインすることで、各サービスを閲覧・利用できます。

2021/11
No.T21-07 2021年10月号 1. GCC:レバノン情報相への抗議
2. イラン:ウィーン協議再開に向けた動きが活発化
3. UAE:ドバイ国際博覧会2020が開幕
4. トルコ:10カ国の駐トルコ大使が実業家カヴァラ氏の釈放を要求
5. アフガニスタン:ハリールザード米特使の辞任
6. リビア:外国軍及び外国人傭兵の撤退に関する協議
7. イラク:議会選挙
8. レバノン:ベイルート湾爆発事故の捜査の政治化と暴力化
2021/10
No.T21-06 2021年9月号 1. アフガニスタン:冬を目前に差し迫る人道危機
2. カタル:アフガニスタン情勢への対応
3. イスラエル:アラブ諸国との関係強化が進む
4. トルコ:エルドアン大統領とプーチン露大統領の直接会談
5. イラン:SCO正式加盟承認とその影響
6. リビア:議会が内閣不信任決議案を可決、政治的緊張が高まる
2021/09
No.T21-05 2021年8月号 1. 日本:茂木外務大臣の中東歴訪
2. アフガニスタン:20年間に及ぶ米軍駐留が終了
3. GCC:アフガニスタン情勢をめぐる思惑
4. アルジェリア:モロッコとの断交を発表
5. イラン:ライーシー政権が始動
6. イスラエル:ベネット首相とバイデン大統領の会談
7. トルコ:大規模災害の断続的な発生
8. リビア:2021年予算をめぐり政府と議会が対立
2021/08
No.T2104 2021年7月号 1. イラン:ライーシー次期政権が近隣外交重視姿勢を示す
2. チュニジア:ナフダ党を取り巻く政治的緊張と地域情勢
3. レバノン:ハリーリー組閣断念、ミーカーティー元首相が組閣へ
4. トルコ:米国の「人身取引報告書」に初めてトルコが掲載
5. アフガニスタン:ロシア・中央アジア諸国が治安情勢悪化を警戒
6. イラク:「過去最大規模」の COVID-19感染拡大に突入
2021/07
No.T21-03 2021年6月号 1. イスラエル:ベネット連立政権の成立
2. イラン:第13期大統選挙でのライーシー氏の当選とその影響
3. アフガニスタン:元軍閥の再武装化が進行
4. トルコ:イスタンブル・カナル・プロジェクト関連工事着工
5. GCC:COVID-19感染状況とワクチン接種
6. チュニジア:新型コロナウイルス感染拡大の第4波、死者増加
2021/06
No.T21-02 2021年5月号 1. イスラエル ・パレスチナ:イスラエル軍とガザ地区武装勢力が戦闘
2. イエメン・イラク:パレスチナ情勢をうけた抗議運動
3. モロッコ:西サハラ問題をめぐりスペインと関係悪化
4. トルコ ・エジプト:二国間の予備的協議を開催
5. サウジアラビア:周辺国との関係改善に向けた動き
6. シリア: アサド大統領の再選
7. イラン:ウィーンでの米国との間接協議が難航
2021/05
No.T21-01 2021年4月号 1. アフガニスタン:米軍撤退が開始
2. パレスチナ:選挙延期の決定
3. トルコ:キプロス問題に関する5+1非公式協議の開催
4. イラン:ザリーフ外相が革命防衛隊を批判する音声が流出
5. チュニジア:新型コロナウイルス感染拡大の第3波に直面
6. サウジアラビア:ビジョン2030の経過報告
2021/04
No.T20-12 2021年3月号 1. エジプト:スエズ運河でコンテナ船が座礁、世界の物流に打撃
2. リビア:新たな統一政府が議会で承認
3. イラン:中国がイラン産原油の輸入を増加
4. トルコ:中央銀行総裁、副総裁更迭
5. イエメン:前線での戦闘激化とサウジアラビアによる停戦案
6. イスラエル:2年間で4回目の総選挙、連立交渉は難航の見通し
7. イラク:親イラン武装勢力の活発化
8. アフガニスタン:ターリバーンが武装抵抗活動の継続を警告
2021/03
No.T20-11 2021年2月号 1. シリア:米国がアブー・カマールを空爆
2. トルコ:イラク北部でのトルコ人13名殺害と米国の反応
3. アフガニスタン:ターリバーンと国際テロ組織との関係断絶を巡る状況
4. イエメン:米国のアンサールッラー「テロ組織」指定撤回の影響
5. リビア:統一政府の組閣に向けた動き
6. イラン:「第4の波」が懸念される中、COVID-19ワクチン接種が開始
2021/02
No.T20-10 2021年1月号 1. イスラエル:軍トップによるイラン攻撃計画発言の余波
2. イラン:米国バイデン政権発足へのイランの反応
3. アフガニスタン:駐留米軍が2500名へ削減完了
4. イエメン・イラク:米国による相次ぐ制裁対象指定とその余波
5. トルコ:ギリシャとの予備的協議を再開
6. サウジ・UAE・バハレーン・エジプト:カタルとの国交回復
7. リビア:石油輸出停止への懸念が再燃
8. アルジェリア:タブーン大統領がドイツで再入院
2021/01
No.T20-09 2020年12月号 1. モロッコ:イスラエルとの国交正常化に対する国内での反発
2. イラン:JCPOA合同委員会が目立った進展なく閉会
3. トルコ:東地中海問題でEU理事会がトルコへの追加制裁を決議
4. イラク:対トルコ関係に進展
5. アルジェリア:ドイツで療養中のタブーン大統領が帰国
6. イスラエル:国会の解散、3月総選挙へ
7. イエメン:統一政府の樹立と治安状況
2020/12
No.T20-08 2020年11月号 1. イラン:米大統領選挙結果を受けたイラン側の反応
2. トルコ:カタル・タミーム首長のトルコ訪問
3. サウジアラビア:コロナ禍のもとでのG20サミット
4. モロッコ:ポリサリオ戦線との緊張が高まる
5. エジプト:下院選挙は終盤へ、国民未来党の圧勝
6. リビア:大統領選挙及び議会選挙が2021年12月実施へ
2020/11
No.T20-07 2020年10月号 1. トルコ:米仏との対立が深刻化
2. イラン:武器禁輸措置の解除と今後への影響
3. UAE:国交正常化合意後の対イスラエル関係
4. リビア:原油輸出の全面再開
5. イラク:デモ一周年を迎え、依然不安定な治安状況
6. エジプト:上院・元老院の成立、下院選挙の開始
2020/10
No.T20-06 2020年9月号 1.トルコ:周辺情勢の緊迫とトルコリラの続落
2.GCC:米国による中東和平ロードマップへの対応
3.レバノン:組閣の失敗、予期される政治的混乱
4.イラン:米国がスナップバックを宣言するも国際的に孤立
5.アフガニスタン:和平交渉が開始
6.リビア:東西政府の首相が辞任の意向を発表
2020/09
No.T20-05 2020年8月号 1. イスラエル:UAE国交正常化合意による二国家解決の終焉?
2. GCC:イスラエルとの国交正常化の動きは低調
3. トルコ:東地中海情勢をめぐるギリシャとの緊張の高まり
4. イラン:国連安保理が米国のスナップバック発動要請を却下
5. レバノン:政治・経済・社会の破壊的ダメージのなか新首相任命
6. チュニジア:内陸部で新型コロナウイルス感染症が感染拡大
7. アフガニスタン:ロヤ・ジルガ(国民大会議)が囚人釈放を勧告
8. イラク:カージミー首相の米国訪問
2020/08
No.T20-04 2020年7月号 1. トルコ:アヤソフィアをモスクに変更
2. イスラエル:西岸併合の延期
3. イラク:イラン・サウジとの東西外交
4. イラン:連続して不審な爆発事件が発生
5. モロッコ:新型コロナウイルス感染症の感染拡大と経済再建策
6. GCC:相次いだ王族の入院
2020/07
No.T20-03 2020年6月号 1. イラン:IAEAが完全協力を要請する決議を採択
2. トルコ:チャウシュオール外相のリビア訪問
3. リビア:リビア内戦をめぐりEUとトルコが対立
4. イスラエル:西岸併合は延期の見込み
5. イラク:カージミー新政権の閣僚が出そろう
6. GCC:国際線航空便の再開に向けた動き
7. エジプト:新型コロナウイルスの感染拡大の中、経済活動を再開
2020/06
No.T20-02 2020年5月号 1. イスラエル:ネタニヤフ新内閣は西岸入植地の併合へ
2. アフガニスタン:政治合意により包摂的な政府が成立
3. チュニジア:リビア内戦に関する発言でガンヌーシーへの批判
4. イエメン:内戦とCOVID-19の二重苦
5. トルコ:トルコリラの最安値更新
6. イラン:COVID-19拡大の「第2の波」に直面
2020/05
No.T20-01 2020年4月号 1. イスラエル:リクードと青と白が連立合意
2. トルコ:新型コロナウイルス感染者数10万人突破とリラ安
3. サウジアラビア:石油減産に向けた舵取り
4. レバノン:債務再編に向けた経済改革計画の発表
5. モロッコ:新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済悪化
6. イラン:米国・イラン間での挑発行為の応酬
7. イラク:新首相指名も新内閣の組閣は進まず
2020/04
No.T19-12 2020年3月号 1. イスラエル:組閣の動き
2. イラク:依然として新内閣を組閣できず
3. イラン:新型コロナウイルス感染拡大の要因とその影響
4. 北アフリカ諸国:新型コロナウイルス感染者数の増加と対策
5. サウジアラビア:原油価格下落の背景と影響
6. トルコ:国内初の新型コロナウイルス感染者確認と感染者数の激増


PAGE
TOP