中東情報分析

中東トピックス(会員限定)

『中東トピックス』は、中東地域における各月の重要事項を中東調査会研究員が分析・評価したレポートです。*法人会員の企業の方は、ご担当者様にお送りしているIDとパスワードで会員ログインすることで、各サービスを閲覧・利用できます。

2020/05
No.T20-01 2020年4月号 1. イスラエル:リクードと青と白が連立合意
2. トルコ:新型コロナウイルス感染者数10万人突破とリラ安
3. サウジアラビア:石油減産に向けた舵取り
4. レバノン:債務再編に向けた経済改革計画の発表
5. モロッコ:新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済悪化
6. イラン:米国・イラン間での挑発行為の応酬
7. イラク:新首相指名も新内閣の組閣は進まず
2020/04
No.T19-12 2020年3月号 1. イスラエル:組閣の動き
2. イラク:依然として新内閣を組閣できず
3. イラン:新型コロナウイルス感染拡大の要因とその影響
4. 北アフリカ諸国:新型コロナウイルス感染者数の増加と対策
5. サウジアラビア:原油価格下落の背景と影響
6. トルコ:国内初の新型コロナウイルス感染者確認と感染者数の激増
2020/03
No.T19-11 2020年2月号 1. イスラエル:スーダンとの関係強化の動き
2. イラン:第11期国会議員選挙で有権者が「ボイコット」
3. シリア・トルコ:イドリブでの戦闘激化
4. チュニジア:ファフファーフ内閣成立
5. GCC:ザイヤーニーGCC 事務局長の任期終了に向けて
2020/02
No.T19-10 2020年1月号 1. アラビア半島 安倍首相のサウジ・UAE・オマーン訪問
2. イスラエル・パレスチナ:米国の中東和平案
3. イラン:ウクライナ機誤射と反体制デモ
4. トルコ リビアにトルコ軍部隊を派遣
5. リビア :ベルリン会議後も続く戦闘
6. レバノン:ディヤーブ内閣が発足
2020/01
No.T19-09 2019年12月号 1. イスラエル:再々選挙が決定
2. イラン:ロウハーニー大統領訪日の成果と課題
3. カタル:周辺国との関係改善は一進一退
4. トルコ:リビアへのトルコ軍部隊派遣を表明
5. リビア:GNA・トルコ軍事海洋合意を巡る地域対立
6. レバノン:カルロス・ゴーン氏が日本から密航
2019/12
No.T19-08 2019年11月号 1. アルジェリア 12 月大統領選挙に 5 名が立候補
2. イスラエル:「青と白」ガンツ代表の組閣が失敗
3. イラク: 抗議行動が拡大し、連日死傷者が出る
4. イラン ガソリン価格引き上げを受けた抗議デモ発生の原因
5. サウジアラビア:アラムコ社の新規株式公開
6. トルコ: G20 名古屋外 相 会合のためチャウシュオール外相訪日
2019/11
No.T19-07 2019年10月号 1. イラク、レバノン:抗議行動が激化
2. イラン: 域内の経済関係拡大に向けた動き
3. サウジアラビア 観光査証の発給開始
4. チュニジア :サイード新大統領の誕生、ナフダ党中心の連立内閣へ
5. トルコ トルコ軍のシリア北東部進行と 米国による経済制裁
6. ヨルダン 教員組合のストライキが収束
2019/10
No.T19-06 2019年9月号 1.イスラエル:やりなおし選挙と組閣の動き
2.イラク:アブドゥルマフディー首相一行の中国訪問
3.イラン:米国による経済制裁の継続と今後の展開
4.サウジアラビア:石油施設攻撃を経た対米軍事関係
5.チュニジア:大統領選挙は決選投票へ
6.トルコ:エルドアン大統領、核兵器保有を示唆?
2019/09
No.T19-05 2019年8月号 1.イラン:英領ジブラルタルがイランの石油タンカーを解放
2.サウジ:女性の海外渡航に係る規制緩和
3.チュニジア:大統領選挙へ
4.トルコ:カタルに新軍事基地を建設
5.パレスチナ:全ての大統領顧問解任を決定
2019/08
No.T19-04 2019年7月号 1. アルジェリア:新政権移行に向けた国民対話の開始
2. イエメン:UAE軍の一部撤退
3. イスラエル:外務省の予算不足
4. イラン:CIAスパイ17人の逮捕発表
5. トルコ:安倍首相とエルドアン大統領の会談
6. バハレーン:海上安全保障会議の開催を発表
2019/07
No.T19-03 2019年6月号 1.イラン:JCPOA維持に係る次官級会合の成果と課題
2.エジプト:ムルシー元大統領の死去
3.サウジアラビア:米国・イラン関係に期待するものは
4.シリア:ムアッリム外相の中国、北朝鮮訪問
5.トルコ:イスタンブル市長やりなおし選挙の実施
6. パレスチナ:当事者不在の経済会合
2019/06
No.T19-02 2019年5月号 1.アルジェリア:国民対話の実施へ
2.イスラエル:総選挙のやり直し
3.イラン:ザリーフ外相の諸国歴訪
4.シリア:イドリブ県方面で戦闘激化
5.トルコ:イスタンブル市長やり直し選挙の世論調査
6.GCC:緊迫する域内情勢とサウジの攻勢
2019/05
No.T19-01 2019年4月号 1.アルジェリア:ブーテフリカ大統領辞任、軍主導の新政権移行へ
2.イラク:サウジとの協議が活発化
3.イラン:周辺各国との協議が活発化
4.サウジアラビア:イラン包囲網は堅調か
5.トルコ:エルドアン大統領のモスクワ訪問
6.パレスチナ:ムハンマド・アシュタイヤ内閣の樹立
2019/04
No.T18-12 2019年3月号 1. アフガニスタン:大統領選挙の再延期
2.アルジェリア:大統領選挙の延期、軍トップによる大統領辞任要求
3.シリア:シリア・イラク・イランの三カ国参謀長会議の開催
4.トルコ:エルドアン大統領が、遊説中にニュージーランドのモスク襲撃動画を放映
5.パレスチナ:ガザでハマースに反対する抗議デモ
2019/03
No.T18-11 2019年2月号 1.アルジェリア:ブーテフリカ5期目反対デモの広がり
2.イラン:ワルシャワ会合とソチ会合
3.シリア:アメリカ軍のシリア撤退をめぐる動き
4.トルコ:ユルドゥルム国会議長の辞任と新議長の選出
2019/02
No.T18-10 2019年1月号 1.アフガニスタン:米国とターリバーンによる和平協議
2.イスラエル:中国の投資をめぐる米国との関係
3.カタル:タミーム首長一行の訪日
4.サウジアラビア:「国家産業開発・物流プログラム」の発表
5.トルコ:プーチン大統領との首脳会談
2019/01
No.T18-09 2018年12月号 1.アフガニスタン:カブールの政府関連施設への襲撃
2.イラク:アメリカのトランプ大統領の来訪
3.サウジアラビア:内閣改造
4.トルコ:F-35戦闘機の追加導入時期について言及
5.パレスチナ:憲法裁判所による立法評議会解散と総選挙に関する判決
2018/12
No.T18-08 2018年11月号 1.イラン:難航するSPV設立
2.シリア:アレッポ市への毒ガス攻撃問題
3.トルコ:カショギ氏殺害に関する音声データの提供
4.ヨルダン:所得税修正法案をめぐる議論
5.リビア:パレルモ国際会議の開催、選挙延期が決定
2018/11
No.T18-07 2018年10月号 1.アフガニスタン:難航する議会選挙
2.イスラエル・ヨルダン:1994年平和条約の附属書の延期をめぐる齟齬
3.イラク:国会が閣僚の一部を信任
4.サウジアラビア:イスタンブル総領事館でのジャーナリスト殺害事件
5.トルコ:シリア問題に関する4カ国首脳会議
2018/10
No.T18-06 2018年9月号 1.イスラエル:外務省の2019年度の目標に関する文書
2.イラク:国会が議長を選出
3.イラン:国連総会とイラン外交
4.チュニジア:チュニジアの呼びかけ党の内部分裂による政治の不安定化
5.トルコ:エルドアン大統領のドイツ訪問


PAGE
TOP