『中東研究』第492号発行のお知らせ
☆ 第492号 (2006/2007 Vol.I) 2006年6月1日発行
最近の中東情勢 | ||
・ アメリカの中東民主化外交は成功するか―元外務省アラビストの回想 | 宮家 邦彦 | |
・ クウェイトの首長家の勢力変化と今後のクウェイトの民主化 | 前田 高行 | |
・ ファタハからハマスへの選択―2006年パレスチナ立法評議会選挙監視の印象記 | 石田 訓夫 | |
・ スーダン:南北和平合意後の動きとダルフール情勢 | 曾根 榮一 | |
・ イスラエルとパレスチナ―二つの選挙と和平をめぐる二つの新内閣 | 中島 勇 | |
<連載(3):イラクの安定の見通し> | 大野 元裕 | |
大使の帰朝報告: リビア | 塩尻 宏 | |
サウジアラビア皇太子殿下の早稲田大学名誉博士号贈呈式 | 加藤 隆康 | |
【中東を理解する為の書籍案内 】 | ||
・ 堀口松城著 『レバノンの歴史―フェニキア人の時代からハリーリ暗殺まで』 | 山内 昌之 | |
・ 山口直彦著 『エジプト近代史―ムハンマド・アリ朝成立から現在までの200年』 | 山内 昌之 | |
・ James Risen著 “State of War” | 小早川 敏彦 | |
・ Francis Fukuyama著 “America at the Crossroads” | 小早川 敏彦 | |
アラブ首脳会議における日本政府代表のステートメント | 有馬 龍夫 | |
世界経済フォーラム・中東会議における日本政府代表の ステートメント | 有馬 龍夫 |