2023年度外交・安全保障事業
- 成果の発信
- 公開日:2024/10/25
10.24 中東情勢シンポジウム「中東で今何が起こっているのか―大国間競争下での地域安全保障の模索―」の実施報告
2024年10月24日(木)、ホテルグランドアーク半蔵門にて、中東情勢シンポジウム「中東で今何が起こっているのか―大国間競争下での地域安全保障の模索―」が開催されました。
冒頭、中東調査会の齋木昭隆理事長から開会挨拶並びに趣旨説明がありました。
続いて、中東で今何が起こっているのか、また中東の地域安全保障がどう実現できるのかについて、溝渕正季明治学院大学准教授、三船恵美駒澤大学教授、高尾賢一郎中東調査会研究主幹、金子真夕主任研究員、高橋雅英主任研究員より、各々、米国、中国、サウジアラビア、トルコ、エネルギーの視点から講演がなされました。
続くパネル・ディスカッションでは、討論者の佐橋亮東京大学准教授を招き、青木健太中東調査会研究主幹のモデレーターによる進行のもと、パネリスト5名による討論が行われました。
最後に、中東調査会の佐々木幹夫会長による閉会挨拶がなされました。
今回のシンポジウムは、米国と中国に代表される域外国の関与のあり方が大きく変化し、域内国が外交を多角化させるなか、中東における現状への理解、並びに、同地域が抱える安全保障上の諸課題について多角的な考察を図るとともに、参加者との間で活発な意見交換を行う貴重な機会となりました。
以上